ただ今、福島へ帰省しております。
那須岳がすでに薄ら雪化粧 庭の木々も良い感じに色づいておりました。
そして、さむっっ!!!!(>Д<)
まあ、そんな中うちのおやじと茨城は那珂湊、大洗方面へ行ってきました。
■2013/11/21~22 in那珂湊、大洗 withおやじ
本当は下越方面へ行きたかったが日本海は大荒れ
ならばと、釣果情報のある大洗方面へ GO
18:30 先ずは那珂湊港内から探索
ロケーションは那珂川河口すぐわきにある大き目の漁港(市場は結構有名です。 アンコウ食べたいなぁ)
港内には常夜灯もぽつぽつと
おやじにエサ竿を準備して 私はアジングで港内探索開始。
・・・ 常夜灯撃沈
唯一 回遊のよさそうなポイントで22cm回収し終了
エサのほうではアンダー10cm 1匹と散々に(あまりの寒さに おやじは車の中に逃走してますた ^^;)
22:00~ 大洗へ移動
おやじは朝までは車から出ないと宣言(多分、正しい判断)
私は常夜灯にポイントを絞り探すもダメ― (回遊よさそうなところは釣り禁止で入れない TT )
24:00のド干潮でいったん中断し3:00まで仮眠(うちのおやじ鼾うるさくて 寝れん ><# )
3:00~ 唯一釣った那珂湊のポイントで回遊待つも3hit 2回収と時速1匹/hitに 完敗
朝からエサ釣りしていた親父もアンダー10cmとまさかのルアーより悪い結果に・・・
やはり、知識の少ない場所で釣りするのは難しい
でも、暗がりで魚を探知する能力は上がってきてるなと自己分析できて まあ、収穫はありかな
ちなみにhitパターンは全てボトム JH0.2g スプリット1g前後 (スプリットはがん玉 がん玉-JH間は30cm)
先ずはボトムとってから1トゥイッチ→テンションホール このパターンをアクション幅変えて探索(魚がいれば飲み込むほど食べる気満々)
尚、ワームは暗場所ではGLOWが強いね
最後に 本日のアジの刺身を食べた贅沢な奴はこやつです。
tool(出張簡易アイテム)
rod:Viaggio 6本継 Rock Fish用 706UL (Azzurro)
reel:cardinal sx2000s (Abu)
line:2lb フロロ
さて、帰ったら メバルメバルっと