近場で春告魚 遠くで軟体生物

gonzoon

2014年04月19日 20:21

では、溜まったら書くシステムに則り うpします。

■2014/4/7 メバリング in知多半島 with_takさん
 西風強い中出撃 場所は4/5と同じ所 の前に私は寄り道してから合流
 なお、寄り道の結果はだめー
 合流してすでにtakさんがヌーチー31cmゲトしており、私もなんとかメバー23cmゲトして終了
 (パターン変えると魚種も変わるなー)
 
 風が無ければ釣りになったかな 風裏ポイントの開拓も必要かな

■2014/4/9 メバリング in知多半島 with_takさん
 ド干潮からの変態釣行 
 そして、takさんまさかのド干潮でヌーチー36cmゲト(あれ、メバリングだよね・・・)
 からの上げ真ん中くらいで時合突入 一番デカいやつを目の前でフックアウトし からの22cm 20cmゲトで短時間時合終了 TT(泣くわ)
 その後18cm以下を数匹リリースし終了
 
 タイミング狙いにくいなー 潮と水深がキーか?

■2014/4/11~12 エギング in和歌山 with_おやっさん
 プロデュースbyおやっさんで初和歌山に
 デカいやつを期待してしゃくりますが厳しかったぁ 周りも不発の方が多く交通事故の様相を呈しておりますた。
 でも、良いんです 釣りですから 釣れない時もある(でも、この不作は先行き不安だ)
 
 磯に立ってイカを釣る経験などそうもないので次にイカそう

 次は近場かGWの帰省でどこか立ち寄りかな

 おやっさん色んな場所で釣りをさせていただき有難うございました。(海沿いで食べる焼肉と日本酒もNICEでした お風呂難民だけが・・・)

■2014/4/17、18(連投で区切るのもめんどくさく・・・) メバリング in知多半島
 ・17日 単騎
  さて、開拓ということで狙っていた場所を
  その前に長ーい長靴を買い いざ、ザブザブと海へ
  地形は大よそ把握していたのでウロウロと調査していると先ずは24cmちょい からのそこそこサイズを目の前でフックアウト
  その後当るが乗らないを繰り返し 最後に21cm
  居るんだけどムズイね 
 ・18日 with_takさん
  さて、開拓地の検証です
  私は海の中から takさんは外から 結果はtakさんの勝ち
  私は23cmくらい(また、ルアー吹っ飛ばされた) 
  takさんは23~20 5つ?(写真撮ってないので) その後ウロウロして数匹釣って終了
  やはり、時合中の固め打ちが大切

  しかし、波があるとウェーディングはつかれる 
  でも、サイズが良いのは引くのでやめられないかも


さて、今回のブログで近場のメバル編終了かなと思っておりましたがもうチョイ行けるか
目指せ尺でしたが夢に終わりそうだ・・・

■写真

 ・4/7
  

 ・4/9
  
 
 ・4/17(4/18はnon pic)
  

■tool
 メバリング
  ロッド:ice-cube ロッキン『P』 (tict)
  リール:アルテグラ 2000 HGS (シマノ)
  ライン:PE0.4号(6lb)
  リーダー:1.5号(7lb?)
  ルアー:固いのあれこれ

 エギング
  ロッド:ラグゼ EG-1 86M(がまかつ)
  リール:ルビアス 2506H(daiwa)
  ライン:PE0.6号
  リーダー:2.0号

 


  



 



あなたにおススメの記事
関連記事