ども、皆さんご無沙汰しております。 gonです。
さて、さて、放置していたBlogですがさすがに今回は投稿しなければいけない状況となりました。
というのも、4/16日をもちまして仕事の異動に伴い愛知県を離れることとなりました。
さすがに放置したままというのもまずいのでキーボードを打った次第です。(こういう時筆を取ったもありなのかな???)
まずは異動前最後の釣行について
■2015/04/11(sat) / with:takさん、班長さん / in知多半島 / Target:春告魚
車がすでに陸送されていたので班長さんにピックアップしていただき、いざ南下!!!
とはいえ、北西強く入りたかったポイントはあきらめて風裏側へ
あまりプラグ実績のないところですが迷わずプラグ装備 (ワームは置いてきた(笑))
Topからボトムまで打つも良い反応なし。 班長さんもTopでまれにちょっかい掛けてくるやつがいるくらいと ダメー
そうこうしているうちにtakさん登場。
そこで・・・
まさかの・・・
プレゼント贈呈
しかもロッドです。 マジうれしい。
頂いたのは "Abu_SALTYSTAGE KR-X Ajing Custom - SXAS-772LT-KR ”
プラグにはほんと使いやすいロッドです。
なんと、takさんが私のニーズに合ったものをチョイスしてくれました。
とはいえ、課題もいただきました。
【贈呈条件発生】
条件:今日中に1匹このロッドでメバルをかけること
なお、サイズは手法は問わない。
あ、最終手段のワームが無い
班長さん「大丈夫。 最後は○○ポイントでバケつけて投げれば OK」
と、優しい条件いただきましたが さすがに締まらないので奮闘を決意
で、再度釣行に復帰するもここではダメーということで場所移動。(takさんはボトムワインドでガッシー狩りしていました。)
西風もおさまり潮も満タン近いのでいつものところへ
・・・ わーお ・・・ お祭りかっ!!!
あまり広いエリアではないところに人が沢山。 誰だ情報流したの~~~
一番良いポイントに入れてもらい投げるもさすがに当らん
やばい、プレッシャーかかる (T△T;) 自分こういうの弱いっす。。。
しばらくして ”コン” ”プルプル”
きーたa~~~~~~~
条件クリア あとは数をつるだけ
しかし、ノーバイト
takさん、班長さんもだめー (takさんの18cm maxとほんといまいち)
班長さん「あれだけ人いれば 魚が入る前に釣り着られるよね。」
ほんと、魚も大変だ
さて、場所をそのあと2か所移動するも常夜灯でお二方は小さいのを一ずつかけて修了
釣果は寂しい結果となりましたが皆さんと最後に遊べてよかったです。
■締めに
さて、では最後にちょこっと知多の思い出を綴ってしめたいと思います。
2007年3月末に愛知へ来て2年くらいはとりあえず慣れているエサ釣りをやるもアイナメmax25cm タケノコ30㎝位のさみしい釣果に
2009年どうせ釣果が望めないならと始めたのがロックフィッシュ狙いのルアー。 なお、最初に購入したのがバスロッド,2000番リール
購入はほんと情報ほとんど得ずに適当購入
やってみるとこれが結構釣れる。 タケノコならmax25cmくらいでるので、当るルアー、ポイント探しながら2年くらいはロックオンリー
尚、釣果はムラソイmax30cm アイナメmaxペットボトル2本弱の長さ メバルmax25cm(奇跡が起きた) マゴチmax60cm
2011年にアオリイカ参入 とりあえずわからないのでロックのツールにPE巻いてたしそのまま使用
秋イカをぽつぽつかけ 2012年にはロッドとリールを適当に購入し春イカのキロアップにいたる(そのあと春はだめー)
また、アジング・メバリングも晩秋より参入。ルアーの通し方が分かってきたので合わせたロッド・リール・ライン等の試行錯誤本格化
(変態への変換期でしたね)
2012年記録を残そうとブログに登場でtakさん班長さんおやっさん みなさんと知り合い今に至るといった次第です。
さてさて、長く書いてきましたがこの8年で楽しい釣り友、新しい釣りへの挑戦などいろいろあったなーとしみじみ実感いたしました。
愛知を離れることにはなりましたがいずれ出没するかと思います。 その時には昔話をしながら楽しく釣りをできたらと思います。
また、移動先は神奈川になります。 放置していたブログも再開し皆さんに近況伝えられたらと思います。
皆さん、ほんとうに楽しい時間ありがとうございました。