2016年05月15日
最近の釣り事情
昨年の11月以来、超久しぶりの投稿です。。。
(生きてはいたし釣りもしていたんですが放置しておりました。 σ(^^;))
さらっと年末の釣行をお伝えすると800gぐらいのアオリをキャッチしたのと30lbラインを擦られてブレイクした青物ぐらいです。(2行で完!)
では、今年というと3月上旬までボードなど忙しくロッドを全く振らない日々を送り4月から本格始動となりました。
ではでは、ここ最近の釣り事情を内容別に・・・
■新たな出会い
まあ、件名は大袈裟ですが神奈川に来て全く釣り友が出来ずさみしかったので、釣りサークルに飛び込んでみました(^^)
みなさんジャンルやスタイルは違いますがラインでの情報交換や一緒に釣行したり、イベントがあったりと楽しくやっております。
■New tool
後の記事でも出てきますがサーフ、磯用にロッドとリールを新調しております。
Rod:アーリープラス 10MH(ヤマガブランクス) ← ちなみに本日入院しました。www
Reel:12バンキッシュ 4000XG(shimano) 班長さんと被るのかしら。。。
■まずは知多での釣りから
会社の出張のからみで愛知に行くことになり久しぶりの知多半島出撃!!!
・4/1(金) 知多半島 メバリング with takさん
当日は風強く雨混じりな天気となり、1~2時間ほど小場所への出撃となりましたが、ちびメバルは歓迎していただけたようで、、、
釣果は微妙でしたが久々にtakさんと知多で釣りができただけで幸せです。

ちなみに魔界でプラグをちょっと大人買いしたのは内緒♪
■神奈川でのエギング
4月から少しづつ調査を実施し今のところ4月上旬に出した300g_1杯という貧果!!!(TT)
GW明けから上向いているようですがどうなることやら・・・
とりあえず5月中は調査継続で(ーー;)

■横浜方面での釣り
新たな出会いもあり、その関係で横浜方面へも出撃しております。
・メバリング
maxサイズ22cm(推定) 4月中に入ったポイントでは1尾は必ず20cmが出る感じで知多にもありそうな感じの場所w
レンジは中~上が主。 サイズとレンジから知多で身に着けたシステムでいけば楽しめる場所でした。

場所紹介のささやんthanksです。
一緒に釣行した ゆうさん、まことさん、ゆうたさん、さやかさん、ひろきさん、くりさんthanksです
・アジング
4月中に数は出ませんがコマセ師ささやんがアジが釣れているということで横にお邪魔しにwww
1get 、1ポチャリ / 3バイト と今年の目標にしていた神奈川アジングが達成に(^^)

次は パラダイスがあることを祈って
■ヒラスズキとの出会い
小田原方面を主としているまことさんにエスコートいただきヒラに挑戦!!!
初回はヒラセイゴを1get / 1バラシ

2回目はバラシ1のみ まことさんは40cmクラス1get! さすがです!!!
■GWの釣果
・小田原先での釣り
4/27(水)ナイト 単騎にて早速NEWアイテムでの釣果を出したく磯にイン
この日は波高く荒れた状態。
荒れた際に気になっていたポイントへインすると
初めにヒラ58cm ※まさかのメバルシステム(ーー;)
最初にヒラシステム投げてたのにぃ!!!

次いでメバル29.8cm ※あららのヒラシステム(ーー;)
まあ、良くあることと聞きます。。。

システムは狙い通りではありませんでしたが結果は狙い通りでした。(^^)
・小場所でのメバル数釣り
4/28(木)ナイト 単騎にて横浜方面出撃
昨日の魚を半分知り合いに届けるため横浜へ行ったついでの釣行。
北風強くポイント限られる中で面白い場所を発見し18cmアベレージでほぼ入れ食いに
適当に楽しんだ後ぶらぶらしながらの帰宅に
・実家方面での釣行
主に那珂川水系の支流にマズメの短時間勝負を2回行い、2回目で漸く良場を見つけ
15分くらいで6匹の釣果に

ヤマメ尺届かなかった・・・
・勝浦~鴨川遠征 5/7
フラットの釣果欲しく荒れているのを覚悟で結構
朝マズメを勝浦のサーフでそげげげ

夕マズメを鴨川の磯場で良型のヒラスズキか磯マル掛けるも途中でバラシ(TT) (狙ったタイミングで掛けてバラス ・・・ 最悪です)
・〆のエギング&メバリング5/8
潮のゴールデンタイムでエギングするもノーバイト
メバリングする予定なかったが、あまりにもエギングの最悪状況に延長決定し尺メバルゲット

ほんとこのサイズは引くは。。。
■GW明け後の釣行
・ヒラスズキゲーム
平日(5/7)にまことさんより誘惑ラインが来て、誘惑に負け2ndゲームに(上でも同じ記事書いてるな・・・)
最初に掛けるもバラシ、その後まことさんは40cmキャッチ 流石です。
その後、モズクガニを波打ち際で出掴みしてwww つのやん、はしもとさんと合流
はしもとさんが尺メバルをゲットしその後沈黙でした。。。

昨日5/14(土)
ヒラをメインに、アオリの釣行を(ヒラやる時点で最近はメバルがセットでついてくる♪)
磯場を攻めるもヒラ、アオリは出ず、メバルが33cmの自己記録更新となりました♪

もうメバル専用タックルいらんな
ちなみにこのときアーリープラスが負傷!!!
どうも継ぎ部分の設計が緩いらしくその関係で継ぎ部分が破損しました。(小さい破損だったため釣りは継続できましたが。。。)
◇システム
・ヒラスズキ、ヒラメ(兼メバル)
ロッド アーリープラス 102MH(ヤマガブランクス)
リール 12バンキッシュ 4000XG(shimano)
ライン 1.5号 PE
リーダー 30lb ナイロン
・メバル(ヒラでも使用)
ロッド Lotus 86 (ゴールデンミーン)
リール 11カルディア2506(daiwa)
ライン 0.8号 PE
リーダー 主に2.25号 フロロ
・メバル(小型プラグ用)
ロッド アジングカスタム722チューブラ (abu)
リール ストラディック2000C
ライン 0.15 PE
リーダー 6lb フロロ
・アジング(メバルでもワームで使用)
ロッド ロッキンF (tict)
リール 09カルディア (daiwa)
ライン 1lb フロロ
リーダー 主に2lb
・渓流
ロッド ロッキンP (tict)
リール ストラディック2000C
ライン 0.15 PE
リーダー 6lb フロロ
2015年11月08日
久々の知多半島へ +α
アジが釣れるであろうタイミングで久々の知多イン
そして今年初のアジを釣りに!!!
■2015/10/31 ちょっと寄り道で静岡中央へ
朝マズメを浜で考えていたんですが寝坊したため、堤防で1時間だけの寄り道です。
人はまばらで釣れている様子もないのですがルアーを投げてみないと答えが得られないのでキャストぉ!
・システム
①ベイト 鉄板巻物
Rod:プレニアス 704L(shimano)
Reel:Evo-LT(abu)
Line:フロロ 8lb
②JH単体
Rod:KR-X Aji Custom 772LT(abu)
Reel:ストラディック C2000HGS(shimano)
Line:PE 0.3号 7lb
リーダー:フロロ 7lb
先ずはJH単体3gに2inchシャッド-UVクリアラメでバンプ&ワインドの織り交ぜで1投目を通していると ”ドン”とボトム付近で
ドラグ「じーーーーーーーー」 んー トルクある魚だ
隣のおじちゃん 「お、デカいの?」 私「はい、すみませんタモ貸してもらっていいですか」
m(__)mすみません釣れると思わず置いてきてしまいました。。。
気が付いたら数人のギャラリーが
ラインが細いので無理もできずゆっくりファイとしていると 上がってきたのは
ワカシとイナダの境位のサイズ 40cm足りずかな

この後はタモを取りに行って再開するもプレッシャーを感じたのか終了に
■10/31 知多半島 アジング with takさん 班長さん
takさんとは早めに合流し下見開始 この日は何と爆風・・・
やりたかった場所に入らず風をしのげる場所で開始
・システム
①JH単体
Rod:Rockin"F"(tict)
Reel:09caldia(daiwa)
Line:フロロ 1.5lb
リーダー:フロロ 2lb
②Mキャロ
Rod:KR-X Aji Custom 772LT(abu)
Reel:ストラディック C2000HGS(shimano)
Line:PE 0.3号 7lb
リーダー:フロロ 7lb
キャロ下:フロロ 2lb
釣っているとエサ師にアジがちらほらhitをはじめ
テンションあがるがワームでは難しく1匹掛けるもポチャリ
その後、
キントキ?(金目に似てる)やつを釣り 1種目
いとひきアジを釣り 2種目

超反射www
ここで班長さん おなかの不調をものともせず登場
メンバー揃って釣るも不調
久々のhitも ちびマゴチ 3種目
班長さんが反対でロりメバルをと戯れてこの場所を見切り、考えていた本命ポイントへ
着いてみると風も穏やかになり釣りの出来る状況に (でも良いポイントは抑えられていて入れないTT)
しょうがないので離れた場所で開始するもアタリは極わずかでhitせずの状況・・・
班長さんが途中で帰宅へ 握手して乙のあいさつ
「次は浜で!!!」
その後要約あたりをとらえて
ムツ ・・・なんでや 4種目
その後ようやっと
アジ3つ 5種目
こいつら忍者のように食うてるわぁ
ここで、まあ釣れたし折れて解散に 釣果はJH単体orがん玉のスプリット
まあ、寝る場所は車なのでそのまま4時まで寝て朝マズメを1時間ちょいほど別場所で釣行
JH単体で攻めていると
コッとあたりが アジ? ん、違う イシモチや 6種目
さらにロリメバル 7種目
ここで朝を迎えて終了 なんやこの魚種は タケノコ,カサゴ,カマスなんかを抜きにしてここまで魚種つれるか???
■11/1 知多半島 ロック 単騎
ゴンギツネの湯でさっぱりし髪を切りサテンでまったりしたあと、アジングまでの合間に暇つぶし
ハードボトムとテトラが絡むポイントでランガン
・システム
①ベイト
Rod:プレニアス 704L(shimano)
Reel:Evo-LT(abu)
Line:フロロ 8lb
テキサス+3inchグラブワームでリフト&フォールしていると ”ゴン”とタケノコの豪快な当たりが
しかし、バラしまくりで修了。。。
■11/1 知多半島 アジング with takさん
本日も合流していただけるという有難いメールを頂き先に現地入りするも人の山・・・
しょうがないので近くの違うポイントに徒歩移動
・システム 10/30と同じ
あれやこれやしても釣れない ちなみに隣のエサ師はぽつぽつ釣っている状況
エサ師が帰ったところでtakさんから電話が そして話しているとhit ほっとけパターンきた!!!
その後takさん合流し
私 2匹
takさん 3匹で終了
その後本命ポイントに移動も釣れる感じがせず終了に 昨日・今日と0時解散でした。。。
お魚はtakさんのお知り合いに
知多の釣りはここで終了
久々のアジング楽しかったですが渋かった。
takさん 班長さん またねー
○11/2 ちょっとBreak time
この日もゴンギツネの湯で まったりとしその後、読書・oil交換・マッサージそして居酒屋へ
久々の旧工場メンバーと飲みに行ったら なぜかその日に引退した森本選手が
そしてtakさんが
んー いろんなことがあるもんだ
■11/3 静岡の真ん中で浜イン
折角の帰り道夕マズメに合わせて浜イン
・システム
①ジグ
Rod:Jig caster 97MH(daiwa)
Reel:ブラスト4020 PE-SH(daiwa)
Line:PE 1.5号
リーダー:フロロ 40lb
ひたすら投げ続けるもダメー エサ師が1匹掛けていたけど、それきりで静かなもんです。
■11/7 小田原の先 何かつれれば 単騎
ということで何かを探してまずは ナイトでアジ、アオリは沈黙(まあ、アジはもともと期待してなかったですが・・・ イカはほしかった)
ブリーデンのビースウェイで底をヒラヒラさせていたら25cm位のシマイサキがhit
その後もアタリはするが掛けきれずでした。
デカいシーバスがボイルしてたので、そのうち仕留めたる。
デイではナブラ待ちながらJH単体で磯場の魚をいじめを
Hit
グーフー
ベラっぽいの(磯ベラかな???)
メバル 20cm弱 入ってきましたかぁ (鉄板追いかけてたのも多分こいつらかな)
ガッシー 20cm弱 久々のまあまあサイズ
カマス 20cm めずらしく
その後 ナブラが立って近くにまで小魚を追ってきたグリーンの魚体に青い美しいヒレ ”これは!!!!!!!”
魚の向いた方向にビースウェイをキャスト (この時システムが頼りないと後悔!)
例の魚は勢いそのままhit!!!
ドラグ 「Ziiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii------------------」 アカン 止まらん ライン出される。。。
・システム
rod:Lotas 86(GM) ←強めのメバルロッドです。
reel:11caldia 2506(diawa)
line:PE 0.5号 7lb ←エギング用 170mは巻いてあった。
リーダー:フロロ 7lb ←エギング用
※宗田カツオやイナダなんかは余裕なんです。
100m出されたところで ジャーンプ さらに ジャーンプ
近くにいたオッチャン笑してるし
何とかここでラインを出されるのを止め少しずつ魚を寄せ なんとかランディング(ウェダー履いてたのは正解。)
GETしたのは60overのシイラ(70cmはなさそう)

もちろんクーラーには入らずその場で解体
そして料理は
項目 味
カマ焼き 普通
刺身 腹回りは◎
漬け丼 ◎
煮 普通
から揚げ 〇
ガーリックソテー ◎
みりん焼き 未だ
1匹でいろいろやってみた結果こんな感じです。
さて、こっちでもアジ釣りたいし週末は伊東あたりまで南下するかな
2014年01月19日
尺ならず (+過去記録)
最近は寒くて釣行ペースが下がっております。。。
年でしょうか 寒さが痛ひ
とりあえず遠征と今週、先週の知多logを
■2014/01/07 in知多半島 with_Takさん
帰宅時風が無いなぁと思いめんどいから近くに行こうかなぁ なんて思っていたらメールが
『行きますか?』
この時期風を選んでの出撃を考えているのは私だけではありませんでし ^^
協議の末pointを先端方向へ 場所はそれぞれ変えて情報戦に
・・・ 2h経過 『やばい 釣れない』 この時点で坊主回避の豆ガッシー1匹
takさんも 『アタリすらない』
やはりこの時期激渋ですは TT
まあ、せっかく満潮過ぎまで居たので下げの様子を見るためtak側へ合流
ついて早々takさんに待望のメバー ぼちぼちサイズ
私も真似てみるも つ 釣れん・・・
私の苦悩をよそに takさんはgetし続け 結果 takさんmax21cm含み3匹お持ち帰り
私は結局3豆メバーの微妙な結果に・・・ 完敗です
2014/1/14 in知多半島 with_takさん
先週と同じ流れで出撃連絡を交し 修業覚悟でGo!!
先週と同じ場所で合流(ちょい先に始めておりましたが 豆ガッシー1匹 ぁあ 先週の悪夢が・・・)
まあ、3時間くらいやりましたが 結局私は豆メバー1 豆ガッシー2の完敗
この時はtakさんも完敗して 大潮ダメねーと締まりました
2014/117~18 in三重遠征 with_Fちゃん
おやっさんがイカ出撃in和歌山と聞いていたので追撃しようかと考えたのですが
シブいようなので三重でメバーorアジのどちらかを攻めようかと変更に
尚、Fちゃん動向する流れとなり いざ出陣
場所は風があり東側は厳しそうなので南西方面へ
・1ポイント目
イカ師はいるがアジ師はおらず釣れてないのか??? と思いながら調査へ
1時間くらい探してようやっとバイトが
お、サイズ良いねー
おお、この場所で抜けなくね
案の定手前のテトラにひっかけ宙吊り状態に
ダッシュで回収しにいくも 遠く間に合わず バラシ (TT) (ゆっくり帰っていく魚影を見て デカかった)
せっかく降りたので下から調査し まあまあサイズ1get 良さ気なやつをラインブレイクさせ終了に (入る時間帯微妙だったか)
Fちゃんはでかガッシーまま getしており記録とりに
釣った時は20cm後半くらいかと思ったら 29.5cmありました (アジはサイズ読みにくい)
←←← くっりくしてね
・2ポイント目
ド干潮から車内で仮眠し満潮2歩手前くらいかスタート
上げはよろしくないのか場所なのか判断できないので粘ったが17cm位の傷のあるブルーメバーを1getし終了に
尚、イカが事故らないかとトライしたんですが無理でしたぁ
記録後お帰りに
さて、本日風が止めばちょっとでるかなぁ
2013年11月22日
帰省からの出撃 in茨城
那須岳がすでに薄ら雪化粧 庭の木々も良い感じに色づいておりました。
そして、さむっっ!!!!(>Д<)
まあ、そんな中うちのおやじと茨城は那珂湊、大洗方面へ行ってきました。
■2013/11/21~22 in那珂湊、大洗 withおやじ
本当は下越方面へ行きたかったが日本海は大荒れ
ならばと、釣果情報のある大洗方面へ GO
18:30 先ずは那珂湊港内から探索
ロケーションは那珂川河口すぐわきにある大き目の漁港(市場は結構有名です。 アンコウ食べたいなぁ)
港内には常夜灯もぽつぽつと
おやじにエサ竿を準備して 私はアジングで港内探索開始。
・・・ 常夜灯撃沈
唯一 回遊のよさそうなポイントで22cm回収し終了
エサのほうではアンダー10cm 1匹と散々に(あまりの寒さに おやじは車の中に逃走してますた ^^;)
22:00~ 大洗へ移動
おやじは朝までは車から出ないと宣言(多分、正しい判断)
私は常夜灯にポイントを絞り探すもダメ― (回遊よさそうなところは釣り禁止で入れない TT )
24:00のド干潮でいったん中断し3:00まで仮眠(うちのおやじ鼾うるさくて 寝れん ><# )
3:00~ 唯一釣った那珂湊のポイントで回遊待つも3hit 2回収と時速1匹/hitに 完敗
朝からエサ釣りしていた親父もアンダー10cmとまさかのルアーより悪い結果に・・・
やはり、知識の少ない場所で釣りするのは難しい
でも、暗がりで魚を探知する能力は上がってきてるなと自己分析できて まあ、収穫はありかな
ちなみにhitパターンは全てボトム JH0.2g スプリット1g前後 (スプリットはがん玉 がん玉-JH間は30cm)
先ずはボトムとってから1トゥイッチ→テンションホール このパターンをアクション幅変えて探索(魚がいれば飲み込むほど食べる気満々)
尚、ワームは暗場所ではGLOWが強いね
最後に 本日のアジの刺身を食べた贅沢な奴はこやつです。
tool(出張簡易アイテム)
rod:Viaggio 6本継 Rock Fish用 706UL (Azzurro)
reel:cardinal sx2000s (Abu)
line:2lb フロロ
さて、帰ったら メバルメバルっと
2013年10月06日
ajing修業 eging修業(>△<) 回想入り
釣りはしてるんですがどうも怠け癖が・・・ 仕事でちょっとバタバタしてたし・・・
先ずは昨日~本日朝までの釣行結果
■10/5~10/6 9:30~3:00(about) ajing in知多半島 only
週末に備えてちょっと修業に
出るときは風が大したことないかなぁ、なんて思っていたら 南東→東の風強く
釣りにくいこと
ただ、下げの潮はまだ調子良かったほうでうまくラインを通せればあたりがあり計9匹
干潮の潮どまりからは3匹と回遊少なく大苦戦(風は弱まって良かったんだけどなぁ)
計12匹といまいちな結果に・・・・
尚、アジはフライ、南蛮漬け、アジご飯に
アジご飯は良い感じに炊き上がり臭みも少なく次からのレシピ候補に(うまし)
■10/6 3:30~7:00(about) eging in知多半島 with 班長さん おやっさん(私もそう呼んばさせてください(^^))
始めは単騎で攻めていたがノーバイト その後お二人と合流し
すでにおやっさんはGET済み 班長さんもGETして私はホゲりますた(最近イカがダメダメだ・・・)
お二方とも乙でした。
続いて振り返りへ
■9/5 nihgt Eging in知多半島先端方面 with:takさん ※non pic
平日でしたが逝きたくなり (((卍^^)卍
私は19:00~0:00までで ミニイカ1杯の良型タコ1杯 (イカはラスト一投でのgetでした)
takさんは~0:00 3杯(記憶によれば) ~2:00 5杯の計8杯で私が帰宅した後に状況好転とのこと (はうぅ・・・)
■9/10 プチ旅行遠征 in志摩 withFちゃん ※non pic
特に何を狙うでもなくインスピレーションで決めた遠征
はい、爆死です
いやー楽しい旅行でした(笑) 志摩の半島うろうろしたなぁ
■9/11 Day Eging in知多半島先端 With S氏 ※non pic
台風のせいで風強くまともに釣りをさせてもらえず ウロウロした結果3杯(1杯小さすぎてお帰りに)
だんだん悪い方向に・・・
■9/13 船釣り カワハギ near伊良子 with my boss
しょっぱかった ホントに・・・
計6匹 (尚、ベラは全てリリース その他に真鯛の子、ショウサイフグ?(隣の方にあげました)etc)
bossのほうはサイズも大き目で数も倍以上いっていたので完敗でした。
■9/13 ajing in 知多半島ランガン with Fちゃん
日中の憂さ晴らしも兼ねてアジ調査に
計7point周り 3pointでget 計12匹に(どこも適当に切り上げたのと つ抜けが多かったTT)
サイズも上がってきたようで17cmまでいました。
■9/17~18 ajing→eging in 知多半島 Aji only Egi with takさん おやっさん
いやー、辛かったDeth もう若くないと実感しました(^^;)
・ajing 00:00~4:00 2場所で計10匹(満月すごすぎ)
・eging 8:00~16:30
死にました ハイ ホゲりました はい T△T(精神的とどめは会社からの電話でした。。。)
しかし、おやっさんホント釣ります すごいです takさんも釣るし すごい方々だホント
9/30 ajing in知多半島 20:00~0:00 with takさん
間が空いて欲求不満になり急きょGO!!!
潮悪く 二人で3匹とうーんな結果に 回遊なければしょうがないか
その他、ajingでホゲ1回と4匹1回あるはずだがいつか???
仕事の合間にこれだけ釣りしてれば ○態かなぁ ホントに ねぇ(笑)
2013年08月18日
ちょっと?涼みに(^^;)
夜も30℃近い熱帯夜 エアコンつけて寝ると体調崩すし
体調管理は大変です・・・
まあ、寝苦しい夜にはアジングで(>▽<)b
■8/17 単騎掛け in知多半島先端方面
福島から帰宅してとりあえず行ってみようかなということで先端方向へ
イカも終了した模様でポイントには結構な空きが
潮は下げ一杯からスタート
実釣すること数投で先ずは1匹 おぉ幸先良い (これが甘かった・・・)
回遊少なく朝方の時合まで3つ 時合も一瞬で1匹/十数hitと回収いまいち
相変わらずの渋々結果となりました。

アジ4匹 (12~15cm ちょっと大きくなってきました)
カメラ忘れて残念な写真orz
rod:IC-rockin finess(tict)
reel:09caldia 1503(daiwa)
line:1.5lb Ajing master (ester) (varivas)
スプリット ライン直結 がん玉 1~3b + JH0.2g
ワーム チビキャロスワンプ,ja-ko