2013年12月31日
四の国_放浪記(前編)
皆様、暮れは如何お過ごしでしょうか。
私はというと、12/29~淡路島,四国を転々と旅しております。
尚、このBlogは宇和島の地でmacポテトをかじりながら _φ(。 。 )カキカキ しております。
では、では、logを
■12/29
・7:00出発
10:30 淡路島
先ずは淡路島にて昼飯と、プチ観光を目的に立ち寄り。
12:30 伊弉諾神社へ
昼に海鮮丼を食べたあと、ちょっとお参りに。
なお、この神社は伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)を祀っており 古事記などに登場している由緒ある神社です。
(詳細はググってみてください ^^ )
しかし、さすが夫婦やカップルが多い。
15:30 inさぬき~高松(香川県)
セルフさぬきを堪能
19:00~20:30 プチ釣り
チェックイン前に時間があったのでちょっと高松港で釣りを
四国初のお魚はメバルでした ^^
あまりサイズの良いのは港内に入っていないようで、5m位のボトムで釣れるの16~18cm 数もあまり出ずな感じで暇つぶし終了
一番サイズの良かった ママさんです。

金色のきれいな方ですた。
■12/30
9:00 in善通寺 四国八十八霊場 七十五番
霊場回りをする予定はありませんでしたがここだけは見たくよることに
伊弉諾神社にも立派な楠がありましたがこちらも印象的でした。
10:00 in金毘羅山
金刀比羅宮をお参りしようと思ったが雨であまり動き回れずふらっと寄っただけとなってしまった。
11:30 小歩危 大歩危峡
途中道を誤りR319という国道という名の山道を通る羽目に TT(車幅一杯の道でガードレールなしという恐ろしい国道でした。。。)
また、四国でも山間は冬タイヤが必要なのだと実感(まさか雪道を走るとは・・・)
しかし、山間にある家々 すごいロケーションですよ。(絶壁に家や畑があるんです)
その後、何とかたどり着き祖谷そばと焼き魚を堪能
夏シーズンなら吉野川でアユ釣りしたい。
また、ラフティングなんかも楽しそうです
12:30 祖谷(イヤ)のかずら橋
さらに雪深い山間の進んでいくと葛で出来た木製のはしが
紅葉シーズンも良いですが、雪景色のなかのかずら橋もなかなか風情があってgood
なお、冬季は滑るので靴は考えたほうが良いですよ。

高さは10mくらいでしょうか 木の間隔が20cm無い位ですので高所恐怖症の人には耐えられないかも ^^;
16:30 松山入り プチ釣り
夕食には早かったのでちょっと暇つぶしに
これが、魚っ気が薄く カサゴ1匹 ムラソイ1匹 豆鰺2匹と微妙に (潮が速く場所選び難しい)

こやつはカサゴ君 26.5cm
ちなみにカサゴは自己記録更新となりました。(あんまし狙って釣らないからなぁ)
■12/31
8:15 東雲神社~松山城
ちょっと時間が早かったので散歩しようとしたのが間違いだった・・・
坂や階段が急で 急で・・・
運動不足のおっさんにはこたえるはぁ~~~~ -△-;
でも、お城は一見の価値ありますよぉ
ぜひ、健康なかたは徒歩をお勧めします。
12:00 in宇和島
※ホントはもっと写真載せても良かったのですが、まあ次の機会にでも・・・
と、いうことで現在進行形で放浪しておりますが、後半は釣りの内容盛りだくさんでお送りできればと思います。
尚、現在の走行距離は1000km/3日です。

←←← クリックしてね!
これが足跡です
さて、本blogが今年の〆となります。
最後に今年大変お世話になりました takさん、おやっさん、班長さん、HUNNYさん含め続湾メンバーの方々
また、来年もよろしくお願いいたします。
次回更新は1/4あたりでしょうか。
では、よいお年を m(__)m
2013/大晦日
四の国より
私はというと、12/29~淡路島,四国を転々と旅しております。
尚、このBlogは宇和島の地でmacポテトをかじりながら _φ(。 。 )カキカキ しております。
では、では、logを
■12/29
・7:00出発
10:30 淡路島
先ずは淡路島にて昼飯と、プチ観光を目的に立ち寄り。
12:30 伊弉諾神社へ
昼に海鮮丼を食べたあと、ちょっとお参りに。
なお、この神社は伊弉諾尊(イザナギノミコト)と伊弉冉尊(イザナミノミコト)を祀っており 古事記などに登場している由緒ある神社です。
(詳細はググってみてください ^^ )
しかし、さすが夫婦やカップルが多い。
15:30 inさぬき~高松(香川県)
セルフさぬきを堪能
19:00~20:30 プチ釣り
チェックイン前に時間があったのでちょっと高松港で釣りを
四国初のお魚はメバルでした ^^
あまりサイズの良いのは港内に入っていないようで、5m位のボトムで釣れるの16~18cm 数もあまり出ずな感じで暇つぶし終了
一番サイズの良かった ママさんです。
金色のきれいな方ですた。
■12/30
9:00 in善通寺 四国八十八霊場 七十五番
霊場回りをする予定はありませんでしたがここだけは見たくよることに
伊弉諾神社にも立派な楠がありましたがこちらも印象的でした。
10:00 in金毘羅山
金刀比羅宮をお参りしようと思ったが雨であまり動き回れずふらっと寄っただけとなってしまった。
11:30 小歩危 大歩危峡
途中道を誤りR319という国道という名の山道を通る羽目に TT(車幅一杯の道でガードレールなしという恐ろしい国道でした。。。)
また、四国でも山間は冬タイヤが必要なのだと実感(まさか雪道を走るとは・・・)
しかし、山間にある家々 すごいロケーションですよ。(絶壁に家や畑があるんです)
その後、何とかたどり着き祖谷そばと焼き魚を堪能
夏シーズンなら吉野川でアユ釣りしたい。
また、ラフティングなんかも楽しそうです
12:30 祖谷(イヤ)のかずら橋
さらに雪深い山間の進んでいくと葛で出来た木製のはしが
紅葉シーズンも良いですが、雪景色のなかのかずら橋もなかなか風情があってgood
なお、冬季は滑るので靴は考えたほうが良いですよ。
高さは10mくらいでしょうか 木の間隔が20cm無い位ですので高所恐怖症の人には耐えられないかも ^^;
16:30 松山入り プチ釣り
夕食には早かったのでちょっと暇つぶしに
これが、魚っ気が薄く カサゴ1匹 ムラソイ1匹 豆鰺2匹と微妙に (潮が速く場所選び難しい)
こやつはカサゴ君 26.5cm
ちなみにカサゴは自己記録更新となりました。(あんまし狙って釣らないからなぁ)
■12/31
8:15 東雲神社~松山城
ちょっと時間が早かったので散歩しようとしたのが間違いだった・・・
坂や階段が急で 急で・・・
運動不足のおっさんにはこたえるはぁ~~~~ -△-;
でも、お城は一見の価値ありますよぉ
ぜひ、健康なかたは徒歩をお勧めします。
12:00 in宇和島
※ホントはもっと写真載せても良かったのですが、まあ次の機会にでも・・・
と、いうことで現在進行形で放浪しておりますが、後半は釣りの内容盛りだくさんでお送りできればと思います。
尚、現在の走行距離は1000km/3日です。

←←← クリックしてね!
これが足跡です
さて、本blogが今年の〆となります。
最後に今年大変お世話になりました takさん、おやっさん、班長さん、HUNNYさん含め続湾メンバーの方々
また、来年もよろしくお願いいたします。
次回更新は1/4あたりでしょうか。
では、よいお年を m(__)m
2013/大晦日
四の国より
Posted by gonzoon at 13:22│Comments(3)
│遠征
この記事へのコメント
おぉ、もう既に 半分回ってらしたのね! 放浪の旅、裏山鹿〜(._.)
遅くなってしまいましたが、こちらこそ色々とお世話になりまた!
ありがとうございましたm(_ _)m
また来年も懲りずに遊んでやって下さいまし〜(^o^)/
遅くなってしまいましたが、こちらこそ色々とお世話になりまた!
ありがとうございましたm(_ _)m
また来年も懲りずに遊んでやって下さいまし〜(^o^)/
Posted by tak at 2013年12月31日 21:28
さて、年も明けたので~
今年もヨロピコです (^-^)/
道中気を付けてね♪
今年もヨロピコです (^-^)/
道中気を付けてね♪
Posted by 班長
at 2014年01月04日 07:44

takさん 班長さん
無事戻ってまいりました。
さて、今年は思い出に残る釣りをしましょう。
無事戻ってまいりました。
さて、今年は思い出に残る釣りをしましょう。
Posted by gonzoon
at 2014年01月04日 15:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。