2016年05月15日
最近の釣り事情
昨年の11月以来、超久しぶりの投稿です。。。
(生きてはいたし釣りもしていたんですが放置しておりました。 σ(^^;))
さらっと年末の釣行をお伝えすると800gぐらいのアオリをキャッチしたのと30lbラインを擦られてブレイクした青物ぐらいです。(2行で完!)
では、今年というと3月上旬までボードなど忙しくロッドを全く振らない日々を送り4月から本格始動となりました。
ではでは、ここ最近の釣り事情を内容別に・・・
■新たな出会い
まあ、件名は大袈裟ですが神奈川に来て全く釣り友が出来ずさみしかったので、釣りサークルに飛び込んでみました(^^)
みなさんジャンルやスタイルは違いますがラインでの情報交換や一緒に釣行したり、イベントがあったりと楽しくやっております。
■New tool
後の記事でも出てきますがサーフ、磯用にロッドとリールを新調しております。
Rod:アーリープラス 10MH(ヤマガブランクス) ← ちなみに本日入院しました。www
Reel:12バンキッシュ 4000XG(shimano) 班長さんと被るのかしら。。。
■まずは知多での釣りから
会社の出張のからみで愛知に行くことになり久しぶりの知多半島出撃!!!
・4/1(金) 知多半島 メバリング with takさん
当日は風強く雨混じりな天気となり、1~2時間ほど小場所への出撃となりましたが、ちびメバルは歓迎していただけたようで、、、
釣果は微妙でしたが久々にtakさんと知多で釣りができただけで幸せです。

ちなみに魔界でプラグをちょっと大人買いしたのは内緒♪
■神奈川でのエギング
4月から少しづつ調査を実施し今のところ4月上旬に出した300g_1杯という貧果!!!(TT)
GW明けから上向いているようですがどうなることやら・・・
とりあえず5月中は調査継続で(ーー;)

■横浜方面での釣り
新たな出会いもあり、その関係で横浜方面へも出撃しております。
・メバリング
maxサイズ22cm(推定) 4月中に入ったポイントでは1尾は必ず20cmが出る感じで知多にもありそうな感じの場所w
レンジは中~上が主。 サイズとレンジから知多で身に着けたシステムでいけば楽しめる場所でした。

場所紹介のささやんthanksです。
一緒に釣行した ゆうさん、まことさん、ゆうたさん、さやかさん、ひろきさん、くりさんthanksです
・アジング
4月中に数は出ませんがコマセ師ささやんがアジが釣れているということで横にお邪魔しにwww
1get 、1ポチャリ / 3バイト と今年の目標にしていた神奈川アジングが達成に(^^)

次は パラダイスがあることを祈って
■ヒラスズキとの出会い
小田原方面を主としているまことさんにエスコートいただきヒラに挑戦!!!
初回はヒラセイゴを1get / 1バラシ

2回目はバラシ1のみ まことさんは40cmクラス1get! さすがです!!!
■GWの釣果
・小田原先での釣り
4/27(水)ナイト 単騎にて早速NEWアイテムでの釣果を出したく磯にイン
この日は波高く荒れた状態。
荒れた際に気になっていたポイントへインすると
初めにヒラ58cm ※まさかのメバルシステム(ーー;)
最初にヒラシステム投げてたのにぃ!!!

次いでメバル29.8cm ※あららのヒラシステム(ーー;)
まあ、良くあることと聞きます。。。

システムは狙い通りではありませんでしたが結果は狙い通りでした。(^^)
・小場所でのメバル数釣り
4/28(木)ナイト 単騎にて横浜方面出撃
昨日の魚を半分知り合いに届けるため横浜へ行ったついでの釣行。
北風強くポイント限られる中で面白い場所を発見し18cmアベレージでほぼ入れ食いに
適当に楽しんだ後ぶらぶらしながらの帰宅に
・実家方面での釣行
主に那珂川水系の支流にマズメの短時間勝負を2回行い、2回目で漸く良場を見つけ
15分くらいで6匹の釣果に

ヤマメ尺届かなかった・・・
・勝浦~鴨川遠征 5/7
フラットの釣果欲しく荒れているのを覚悟で結構
朝マズメを勝浦のサーフでそげげげ

夕マズメを鴨川の磯場で良型のヒラスズキか磯マル掛けるも途中でバラシ(TT) (狙ったタイミングで掛けてバラス ・・・ 最悪です)
・〆のエギング&メバリング5/8
潮のゴールデンタイムでエギングするもノーバイト
メバリングする予定なかったが、あまりにもエギングの最悪状況に延長決定し尺メバルゲット

ほんとこのサイズは引くは。。。
■GW明け後の釣行
・ヒラスズキゲーム
平日(5/7)にまことさんより誘惑ラインが来て、誘惑に負け2ndゲームに(上でも同じ記事書いてるな・・・)
最初に掛けるもバラシ、その後まことさんは40cmキャッチ 流石です。
その後、モズクガニを波打ち際で出掴みしてwww つのやん、はしもとさんと合流
はしもとさんが尺メバルをゲットしその後沈黙でした。。。

昨日5/14(土)
ヒラをメインに、アオリの釣行を(ヒラやる時点で最近はメバルがセットでついてくる♪)
磯場を攻めるもヒラ、アオリは出ず、メバルが33cmの自己記録更新となりました♪

もうメバル専用タックルいらんな
ちなみにこのときアーリープラスが負傷!!!
どうも継ぎ部分の設計が緩いらしくその関係で継ぎ部分が破損しました。(小さい破損だったため釣りは継続できましたが。。。)
◇システム
・ヒラスズキ、ヒラメ(兼メバル)
ロッド アーリープラス 102MH(ヤマガブランクス)
リール 12バンキッシュ 4000XG(shimano)
ライン 1.5号 PE
リーダー 30lb ナイロン
・メバル(ヒラでも使用)
ロッド Lotus 86 (ゴールデンミーン)
リール 11カルディア2506(daiwa)
ライン 0.8号 PE
リーダー 主に2.25号 フロロ
・メバル(小型プラグ用)
ロッド アジングカスタム722チューブラ (abu)
リール ストラディック2000C
ライン 0.15 PE
リーダー 6lb フロロ
・アジング(メバルでもワームで使用)
ロッド ロッキンF (tict)
リール 09カルディア (daiwa)
ライン 1lb フロロ
リーダー 主に2lb
・渓流
ロッド ロッキンP (tict)
リール ストラディック2000C
ライン 0.15 PE
リーダー 6lb フロロ
2015年05月16日
釣りは修行です(ーー;) & New tool
長々書くのも微妙なのでさらっと行きます
■2015/05/15 単騎 小田原方面
天気の良い休日に有給がもらえることになったので
逝ってきました
ナイトでメバル、デイでアオリの2本立てで臨んだんですが
・メバルはHitせず。。。
居場所変わったのか?浅場から抜けたのか?台風の影響か? は不明。
新規エリアはこういった調査必要ですね。
・アオリは1杯。。。胴長24cm 写真は小さく見えますが・・・ 1kgはいかないな多分
期待の朝夕潮変わり目のすべてを外し 掛けたのは真昼間の上げ3~4割のところ
ボトムでドスンときました。

尚、場所を途中で前回の場所に移そうと思ったがヤエン師に場所取りされ入れず(TT)
そのヤエン師は時合中結構かけていたのでショック2倍。。。
尚、アタリ餌木は先週から同じもの 逝ったので購入しないと。
結果からもわかるとおり修行な1日でした。
報われる日が来れば良いが(^^;)
■Tool
・エギング
Rod:EG-1 86M(gamakatsu)
Reel:12-ルビアス 2506H(daiwa)
Line:PE0.6(メーカー???)
リーダー:1.75号(varivas)
・メバリング
Rod:KR-X Aji Custom 772LT(abu)
Reel:11Caldia 2506(daiwa)
Line:PE月ノ響 0.15(daiwa)
リーダー:フロロ1.2号(varivas)
New Tool AYU!!
6月の解禁に向けて購入。
尚、持っていないのがほとんどなので金額がすごいことに
・購入一覧
竿:銀影 エア 90T (daiwa) ・・・ 新品購入はさすがにと思ったのでUSEDを探して入手。
先ずはシーズン通しての1本として選択 初期のサイズには竿が勝ちすぎるかな。。。
オトリカン (daiwa) まあまあのを購入
フネ (daiwa) 安いやつ
ウェットスーツ・クツ (shimano) 型落ち
ジャケット (daiwa) 安いやつ
システム一式 天井糸 水中糸 ハナカン周りのset(先ずは市販で) イカリ針(先ずは市販で)
竿の写真のみ掲載

あとは遊漁券購入すれば準備OK 6月からは川にシフトかな
その前にイカを爆りたい
2015年04月26日
再現確認 PART1
さて、先週の尺メバルが事故かどうか再現確認と
今回はマズメが干潮なので先週は入れなかったところを長靴を履いて
明るいうちに視察してきました。
■2015/4/25 メバリング 単騎釣行 in小田原先
先ずは長靴を履いてある程度潮が引いているときにしか入れない場所を
明るい内に確認。
尚、思ったより水深がありこの時期のナイトメバルには向かないかなと結論
イカをやるならいいかなぁ???
折角渡ったのでJHで藻場を攻めてると明るくてもメバルがmax22cmまでは出ました。 さすがサイズ良いねですね。

この子は18㎝くらい 知多なら十分なサイズです。
暗くなるなか、ぽつぽつとメバルやガッシーをいじめて戻っていき、再現確認のナイトタイムスタート
システムは前回と一緒でプラグ縛り。
尚、結果は上げ止まり前で28cm、下げ始めで30cmととりあえず同じような状況でGET!

メジャー見ずらいですが30cm丁度を指してます。
まあ、潮が違うのでまったく一緒というわけではなかったが事故でないことは判明。
2匹釣ったところで満足し10:30頃納竿 (最近帰宅が早くなったなぁ)
さてさて、次はイカでもやろうか メバルを開拓しようかどうしようかなぁ
・メバル プラグシステム
Rod:Abu KR-X Aji Custom 772LT
Reel:Daiwa 11Caldia 2506
Line:Daiwa PE月ノ響 0.15
リーダー:Varivas フロロ1.2号
2015年04月20日
ちょっと下見のはずが
さてさて、引っ越しもひと段落して天気も悪くないのでちょっと海の視察でもと思い出かけてきましたので
■2015/04/19 短期掛け in小田原先 Target:メバル
とりあえず場所もわからないし、駐車場関係で揉めたくもないので行きの途中にあった上州屋にて情報収集。
店員さんも丁寧意に教えてくれて良さそうな場所を写真よりピックアップ
15:00位に到着。
まだ、メバリングには早いので下見ついでにベイトロッド片手に散策
途中浮いている子イカを発見したりチビガッシーなどをいじめたりして時間をつぶし
18:30~21:00本格始動
最初は磯に常夜灯が差しているところからルアーを通すもダメー。
1匹はTOPで掛けたんですが小さいうえにバラし
続いて位方に投げるもダメー
ならばと、方はとフローティングミノーを通していたら ”ドン” ドラグは”シャーーーー”
おろ、ヒラでも掛けた???
うーん、跳ねない。。。
とりあえず寄せてから魚を確認したら
え、メバー? いや、デカくね(・・;) と独り言
なんと、初回の調査でお会いしました 31cmのメバル君

写真うつり微妙ですが計測では余裕で31cmありました。
その後探すも連単せず早めに引き揚げ
まあ、初回にしてはできすぎです。
■Tool
・ベイト
Rod:Simano プレニアス 704L
Reel:Abu Evo-LT
Line:6lb Nyron(メーカー???)
・メバル プラグシステム
Rod:Abu KR-X Aji Custom 772LT
Reel:Daiwa 11Caldia 2506
Line:Daiwa PE月ノ響き 0.15(確か?)
リーダー:Varivas フロロ1.2号
2015年04月20日
Last gameとは言わないよ(>▽<)b
さて、さて、放置していたBlogですがさすがに今回は投稿しなければいけない状況となりました。
というのも、4/16日をもちまして仕事の異動に伴い愛知県を離れることとなりました。
さすがに放置したままというのもまずいのでキーボードを打った次第です。(こういう時筆を取ったもありなのかな???)
まずは異動前最後の釣行について
■2015/04/11(sat) / with:takさん、班長さん / in知多半島 / Target:春告魚
車がすでに陸送されていたので班長さんにピックアップしていただき、いざ南下!!!
とはいえ、北西強く入りたかったポイントはあきらめて風裏側へ
あまりプラグ実績のないところですが迷わずプラグ装備 (ワームは置いてきた(笑))
Topからボトムまで打つも良い反応なし。 班長さんもTopでまれにちょっかい掛けてくるやつがいるくらいと ダメー
そうこうしているうちにtakさん登場。
そこで・・・
まさかの・・・
プレゼント贈呈
しかもロッドです。 マジうれしい。
頂いたのは "Abu_SALTYSTAGE KR-X Ajing Custom - SXAS-772LT-KR ”

プラグにはほんと使いやすいロッドです。
なんと、takさんが私のニーズに合ったものをチョイスしてくれました。
とはいえ、課題もいただきました。
【贈呈条件発生】
条件:今日中に1匹このロッドでメバルをかけること
なお、サイズは手法は問わない。
あ、最終手段のワームが無い
班長さん「大丈夫。 最後は○○ポイントでバケつけて投げれば OK」
と、優しい条件いただきましたが さすがに締まらないので奮闘を決意
で、再度釣行に復帰するもここではダメーということで場所移動。(takさんはボトムワインドでガッシー狩りしていました。)
西風もおさまり潮も満タン近いのでいつものところへ
・・・ わーお ・・・ お祭りかっ!!!
あまり広いエリアではないところに人が沢山。 誰だ情報流したの~~~
一番良いポイントに入れてもらい投げるもさすがに当らん
やばい、プレッシャーかかる (T△T;) 自分こういうの弱いっす。。。
しばらくして ”コン” ”プルプル”
きーたa~~~~~~~

条件クリア あとは数をつるだけ
しかし、ノーバイト
takさん、班長さんもだめー (takさんの18cm maxとほんといまいち)
班長さん「あれだけ人いれば 魚が入る前に釣り着られるよね。」
ほんと、魚も大変だ
さて、場所をそのあと2か所移動するも常夜灯でお二方は小さいのを一ずつかけて修了
釣果は寂しい結果となりましたが皆さんと最後に遊べてよかったです。
■締めに
さて、では最後にちょこっと知多の思い出を綴ってしめたいと思います。
2007年3月末に愛知へ来て2年くらいはとりあえず慣れているエサ釣りをやるもアイナメmax25cm タケノコ30㎝位のさみしい釣果に
2009年どうせ釣果が望めないならと始めたのがロックフィッシュ狙いのルアー。 なお、最初に購入したのがバスロッド,2000番リール
購入はほんと情報ほとんど得ずに適当購入
やってみるとこれが結構釣れる。 タケノコならmax25cmくらいでるので、当るルアー、ポイント探しながら2年くらいはロックオンリー
尚、釣果はムラソイmax30cm アイナメmaxペットボトル2本弱の長さ メバルmax25cm(奇跡が起きた) マゴチmax60cm
2011年にアオリイカ参入 とりあえずわからないのでロックのツールにPE巻いてたしそのまま使用
秋イカをぽつぽつかけ 2012年にはロッドとリールを適当に購入し春イカのキロアップにいたる(そのあと春はだめー)
また、アジング・メバリングも晩秋より参入。ルアーの通し方が分かってきたので合わせたロッド・リール・ライン等の試行錯誤本格化
(変態への変換期でしたね)
2012年記録を残そうとブログに登場でtakさん班長さんおやっさん みなさんと知り合い今に至るといった次第です。
さてさて、長く書いてきましたがこの8年で楽しい釣り友、新しい釣りへの挑戦などいろいろあったなーとしみじみ実感いたしました。
愛知を離れることにはなりましたがいずれ出没するかと思います。 その時には昔話をしながら楽しく釣りをできたらと思います。
また、移動先は神奈川になります。 放置していたブログも再開し皆さんに近況伝えられたらと思います。
皆さん、ほんとうに楽しい時間ありがとうございました。
2014年04月19日
近場で春告魚 遠くで軟体生物
■2014/4/7 メバリング in知多半島 with_takさん
西風強い中出撃 場所は4/5と同じ所 の前に私は寄り道してから合流
なお、寄り道の結果はだめー
合流してすでにtakさんがヌーチー31cmゲトしており、私もなんとかメバー23cmゲトして終了
(パターン変えると魚種も変わるなー)
風が無ければ釣りになったかな 風裏ポイントの開拓も必要かな
■2014/4/9 メバリング in知多半島 with_takさん
ド干潮からの変態釣行
そして、takさんまさかのド干潮でヌーチー36cmゲト(あれ、メバリングだよね・・・)
からの上げ真ん中くらいで時合突入 一番デカいやつを目の前でフックアウトし からの22cm 20cmゲトで短時間時合終了 TT(泣くわ)
その後18cm以下を数匹リリースし終了
タイミング狙いにくいなー 潮と水深がキーか?
■2014/4/11~12 エギング in和歌山 with_おやっさん
プロデュースbyおやっさんで初和歌山に
デカいやつを期待してしゃくりますが厳しかったぁ 周りも不発の方が多く交通事故の様相を呈しておりますた。
でも、良いんです 釣りですから 釣れない時もある(でも、この不作は先行き不安だ)
磯に立ってイカを釣る経験などそうもないので次にイカそう
次は近場かGWの帰省でどこか立ち寄りかな
おやっさん色んな場所で釣りをさせていただき有難うございました。(海沿いで食べる焼肉と日本酒もNICEでした お風呂難民だけが・・・)
■2014/4/17、18(連投で区切るのもめんどくさく・・・) メバリング in知多半島
・17日 単騎
さて、開拓ということで狙っていた場所を
その前に長ーい長靴を買い いざ、ザブザブと海へ
地形は大よそ把握していたのでウロウロと調査していると先ずは24cmちょい からのそこそこサイズを目の前でフックアウト
その後当るが乗らないを繰り返し 最後に21cm
居るんだけどムズイね
・18日 with_takさん
さて、開拓地の検証です
私は海の中から takさんは外から 結果はtakさんの勝ち
私は23cmくらい(また、ルアー吹っ飛ばされた)
takさんは23~20 5つ?(写真撮ってないので) その後ウロウロして数匹釣って終了
やはり、時合中の固め打ちが大切
しかし、波があるとウェーディングはつかれる
でも、サイズが良いのは引くのでやめられないかも
さて、今回のブログで近場のメバル編終了かなと思っておりましたがもうチョイ行けるか
目指せ尺でしたが夢に終わりそうだ・・・
■写真
・4/7
・4/9
・4/17(4/18はnon pic)

■tool
メバリング
ロッド:ice-cube ロッキン『P』 (tict)
リール:アルテグラ 2000 HGS (シマノ)
ライン:PE0.4号(6lb)
リーダー:1.5号(7lb?)
ルアー:固いのあれこれ
エギング
ロッド:ラグゼ EG-1 86M(がまかつ)
リール:ルビアス 2506H(daiwa)
ライン:PE0.6号
リーダー:2.0号
2014年04月06日
アレ探したり、コレ探したり
■3/28 メバリング in知多半島 途中から合流 班長さん,takさん
そろそろパターン変わって情報戦にしたほうが良いかと別行動するも max17cm位と
うーんに その後合流するもはやり時合あと
班長さんは20up確保しており今年はパターン長かった。
その後、みなさんと別れ別の場所で朝マヅメ残業するもロリラッシュ
巻くのもめんどいのでドリフトさせて流すだけ―
40匹くらい苛めて終了(逮捕されるな)
■3/29 ロック in知多半島 単騎掛け
夕間詰め狙いでアイナメいないかと探索
チビタケ釣って終了
結構人出てたな 難民さんに声かけられたし
■4/2 前編 エギング in三重 with_おやっさん
ようやくエギングに行ける。。。
でも、おやっさん『シブいぞー』 でも、行きたひ・・・
で、goということに
尚、天気は良いだろうなんて思っていたら夜間は場所によって微妙に雨がぱらつき、さらには風もある
南から状況見て行くもやはり芳しくない模様であまり竿も出さずに転々と
途中 おやっさん知り合いの大野さんに出会い(初めましてm(__)m) おやっさんとの会話を横で聞きながら
地名が全く分からん・・・
その後北上し ここなら確率あるだろうというポイントへ
1時間半くらい下げ止まりまで釣りして 私が胴長21cmの目つきの悪いやつ(甲) おやっさんが可愛いのを捕って
ボウズも免れ 雨も降りだしたところでrod offに
さて、このままだと今年の春イカも不安だ・・・
おやっさん次は本州最南端で宜しくお願いいたします。
■ 後編 メバリング in知多半島 途中合流takさん
エギングが不完全燃焼なのと予想より早い帰還で時間もあったことから
試したかったことをやりにそのまま海へ
で、時合かなというタイミングで狙った地形に通したら
1投で出た― 23cm(目測では大したこと無いかと思ったんですが takさんの目が確かだった)
しかし続かずフグに遊ばれ 時合後はレンジ落としてガッシー確保し終了に
さて、次への一手は出来た 予想がハマりルアーを拘った甲斐があった
■4/5 メバリング in知多半島 with_takさん
雨天決行!!!
そして、先日のパターンがハマる場所を予測
と、その前にマヅメはロックを探すもダメ―でした・・・
19:00から小移動し狙っていると 18cmくらいのが先ずはhit
その後グーフーを3つ バラシ3つをへたのち ようやっと時合が
こだわったパターンで25cm
次いで微妙に移動し 20cm
時合突入の報告をtakさんに入れ takさんもすぐget
その後 二人とも大きいやつバラシ 私は寒さで撤退
さて、知多でこのパターンがハマるとは 面白いっすは
あとは残すはサイズのみ
尺出したい
4/2
4/5 takさんの釣果と合わせてpic
2014年03月23日
良型メバルを求めて in知多
久しぶりのBLOG うpです。
大分サボっていましたが備忘録のためにも残しておこうと。
・・・とは、いえ、 細かい部分など覚えているはずもなく大雑把にいきます。
■1月後半~2月中旬のlog
takさんとディープエリアにてボトムワインドを(重いJHでも釣れる発見は良い体験と武器の一つに)
takさんは釣れる 私は ・・・ ハイダメ―でした。(20cmの壁が超えられない)
尚、この時点で25cm付近を釣る凄腕師takさん
■2月後半~3月
2月最終週をアフター開始と予想しtaxさんと出撃 私は潮をつかむのにいっぱいいっぱいの中
初戦(2/24)で24.5cmたたき出す天才私はキープ無いまま終了
さすがに修業しようと翌日出るも爆風(竿出さずにUターン)
で、さらに翌日(2/25) 南東の風は知多では最悪の状況の中メバル探しに 何とか20cm目前ま
ではキープできたが相変わらずの結果に
週間の天候が微妙なため月曜からの強制出勤(3/3) ついに私の手にも25cmきーたー
+20upキープしtakさんにも
20up1匹分けていただき 私もようやく開幕できて一安心(写真あります)
さらに週末(3/7)班長さんとtakさんとで出撃 私は撃沈(20弱のガッシーと 20弱の海タナゴ ・・・久々に釣ったは)
この時takさんは25cm get すごい安定釣果だ。
さらにさらに(3/12) takさんとgo!!! 私は撃沈 takさんはなーんと27cm !!! 尺が近づいてきた
そしてそして (3/15) 班長さん takさんとgo!!!(だんだんテキトーになってきた)
私とtakさんでmax25cm_get(+20up二つget)調子も上向いてきてようやっとパターン入り
あ、あとプラグでのボトムスライドの有効性も確認(まあ、ワームのほうが堅実だね)
そう、それとこの日はチーバス祭りでメバルよりチーバスのほうがぎょうさん釣れましたは ^^;
さてさて、周りでフロートが釣れてきているなんて情報もあり他場所偵察 20くらいのgetし生息範囲の広がりと現状を確認
最後に昨日(3/22) さすがに気温低下でいつもの場所へ 先行して私が入り25cmと20up位のを
2つgetし遅れて登場のtakさんは20 25,27とさらに上を行く凄腕
尚、3月はほぼ同じパターンで釣れ続け今年はサイズに恵まれた年なのかな(昨年は良型あんまり回収できなかったなぁ)
さて、さて、駆け足でまとめましたが、釣行回数みるとよく行くなーと自分でも感心
3月も末に入り遠征や他のターゲットなんかも気になりだし(休暇があればおやっさんと和歌山行きたかったTT)
来月はさらに忙しくなりそうだ(年の後半釣りできないから 前半で稼がねば有休消化月間だ)
あとは、new itemについて
重たいフロートやハードルアーなどの釣り(他でもライトエギングやロックにも)にロッドを購入
ゴールデーン_ミーン社のロータス86 ロングロッド(1.4g~10g表示値)
今後の展開向けにオリンピック tiro-ex lmからの変更(エギング~ロック コチングまでお疲れ様)
最後に良いとこ撮りした写真のみ掲載して m(__)m
3/22
メジャーより上がtakさん釣果(27cmUPはデカい 28cm手前くらいあったし)
3/15
一番デカいので25cmちょうど これは私だけの釣果で
3/4
1匹takさんからget
さて、本日は開拓でもしようかなー
2013年12月23日
爆風メバリング
グラフィックボードとマザーボードを頂いた物に変えたんDethが・・・
年賀状は終わったので良いんですが、年末スケジュールをPC2台でまとめてたのに、1台が途中フリーズ 復帰せず (TT)
熱持つとHDが悪いのかケーブルか??? 中身一新したくないしなぁ 出費嫌だわぁ
すみません ボヤキスタートとなってしまいました。。。
しかっし風が強くてまともに釣りになりませんね~ (^^;)
あーー またボヤキに・・・
とはいえ、3連休に釣りに行かないのは体に良くない(釣禁症状出てくるし♪)
ということで逝ってきましたのでlogとして残します。(結果は微妙ですが)
■2013/12/22 メバリング in 知多半島 単騎掛け nonPIC
3連休中に風が止むことはないことを確信し、気晴らしにちょっと探りに知多半島先端方面へ
とはいえ、強風の中で釣りができる場所はそんなにないので
風をかわすポイントでサイズが出そうな場所を考え釣行開始に
3:30スタート
さすがに背中に障害物を背負っても風の影響が出てラインがはらむは 流れるは
重りの調整をしながらなんとか潮をとらえていると ”ゴコ” っと
おー、魚違うけど良い引き―
”っふ” バレタ―
チーバス君かな 30cmは超えそうだったけどなぁ、と同じ感じでドリフトしてると
”こっ” とか ”ごっ” とか ”こつ” とか
~~~~~ ん~ 合わせきれん
弄ばれながらようやっと 20チョイのチーバス君 (^^;) やはり君か・・・
その後チーバスのあたりも遠のき朝方に
なかなかメバルの顔が見れず朝マヅメの時間に漸く17cmいかない位のを釣り
2匹目をバラシ終了に メバルは隣にいた餌師さんにご提供
なお、餌師さんに釣果聞いてみると チビばかりとどうやらダメ―な結果とのこと
ちょっと話してたら風が弱ければ○○のポイントに入りたかったらしく同じことをお考えのもようで。
まあ、気分転換にはなりましたが強風の中逝くもんじゃない ^^
さて、引きこもり中はというと読書と年賀状作成、余ったリンゴのジャム作成、年末年始旅行計画書作成なんてことをやって暇を
つぶしておりました。
読書は以下を読了および読み進め中です。
読了
図書館内乱 (著_有川浩)
ボトルネック (著_米澤穂信)
log horizon7 (著_橙乃ままれ)
途中
お友達からお願いします (著_三浦しをん)
春季限定いちごタルト事件 (著_米澤穂信)
悲報伝 (著_西尾維新)
ジャンルがバーラバラ ^^;
2013年12月17日
寒波と風の影響出ておりました(TT)
さて、昨日まで吹いていた風と寒波による海水温の低下で
メバルの活性にどのくらい影響出たかちょっと様子見てきました。
では、logを
■2013/12/17 in知多半島 単騎掛け
本当は南にnewrodの竿おろしに行きたかったのですが、悪天候の連続で断念
その代わりに週末に食糧調達できなかったメバルを調査しにgo
尚、朝方のほうが風が少しは好転するかと期待したが うーん・・・な北西風
釣りはできないことはないので釣行開始に
スタート時は上げの潮がなかなか効かず、潮が良い感じに動いたところで2つ掛けたが続かず・・・(どちらも泣き20cm)
その後朝マヅメ入るタイミングで18cmチョイ位のを一つ掛け終了に・・・
ちなみにこのポイントでは珍しくムラソイ4つと状況の変化を認識
食材確保できたから良いが悪天候続くとイタイなぁ
尚、最近の海水温(表面温度ですが)変化です。
12月初め16度overだったのが、ここ二週間で2,3度落ちてきました。
水温安定してくれれば良いが位もう少し下がるとシブいかな(TT)
参考まで
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN4/isewan_suion/isewan/201312/temperature_ise_1201.htm
2013年12月15日
2日分まとめ(12/14,15)&New Item
さすがに今週末の風ではまともに釣りができません(TT) ※逝かないのではなく・・・ 出来ない(笑)
まあ、その分本読んで一日をまったり過ごすので良いんですが
今更ながらに図書館戦争読みました。
感想書き始めると長くなりそうなので一言で 発想が面白い。(図書館でよくこれだけの構想が描けるなんて、すばら)
久方ぶりに読書メーター更新するか。
・・・ log書きます。
■2013/12/12 in魔界 with_takさん(^^)
かねてより狙っていたエギングロッド EG-1(gamakatsu)の購入にtakさんも協力、というか同盟に
なっていただき(協力とういよりも、完全におんぶにだっこ状態でしたが)
二人で購入に、私は86M takさんが80MLでそれぞれリールもsetで購入し年末の値引きもあり大分安く購入することが
出来ました。 ホントtakさんには感謝です。(事前に情報頂いたり、お店でも重しつけて触らさせてもらったりと)
ロッドはさすがはがま竿といった感じでハリと粘りの両方good 餌木は2~3.5寸と春イカと秋イカ両方狙える中間層
さて、リールのほうですがこちらはルビアス2506Hを購入
セルテートと比較したのですが機能性よりも重量で購入決定。(初の15000円overのリール購入です。)
さて、あとは墨付けをするのみ いざ、南へ (` ・ω・´)~зムフゥ
■2013/12/14 メバリング in知多半島 単騎掛け
寒波の入り込みで風がすんごいことに
さすがに最近のお気に入りのポイントでは釣りにならないので
風裏のポイントを短時間釣行に
とはいえ、さすがに風裏でも渦を巻いている状況風があっちこっちに流れて釣りずらい(TT)
それでも、時合中にポイントに入れたおかげでmax18cm~豆を10数匹釣れたので、まあまあ良かったなと
18cm位のやつ適当に撮ったら微妙に・・・
■2013/12/15 メバリング in知多半島 単騎掛け
昨日の風でもそこそこ遊べたのでちょっとお出かけ
しかーし ・・・
昨日より風強い メバルの喰い気最悪 (口をあけて当っているような感じがしない・・・)
そして、予想的中
ハリが口外にかかってきますた(ーー;)
さて、海水温の低下が影響出てきているみたいです(口を使わなくなってきているのが証拠かな)
年末まではシャローで遊べるかと思っていたんですがちょっと修正かなぁ・・・
次の風の弱いに日調査して状況見よう
ではー (ー△ー)ノシ
2013年12月08日
南に足を延ばして
まあ、通って状況見極めるまでは釣れなくてもしょうがない(くぅっ)
では、logを
■2013/12/08 in三重県某所 単騎掛け
当日は天候悪化を予測し本気の釣りは17:00~20:30 あとは成り行きでと
大雑把なイメージで出撃
先ずは、磯とテトラの混載ポイントにて調査するもNo Hit!!!! (なんのあたりもないのは初めてじゃないかぁ)
次いで磯をランガン 以下同文・・・
Time Up ~~~((((^^#) 予想通りの激風に
風をかわしつつ常夜灯ポイントで投げるも ”し~ん”
『寝る』
ふて寝して朝まで待つも状況好転せず
おやっさんとtakさんの残した墨跡を指をくわえて見て終了に(エギ投げても予想着地点から5m以上横に行くんだもん)
帰りは新たなpointないか 牡蠣を食べながら帰宅 これが安い!!!!
記念に鳥羽の展望台から景色撮ってきました。(真っ暗な中の星空も撮っておけばよかったな)
追記
先ほどtakさんから連絡ありおやっさん情報でそこにはメバル居ないよとのこと(TT)
おやっさんの連絡聞いて師事願おう。
さて、次の遠征は島かな
2013年12月07日
いつものサイズ(知多サイズ)
一年が早い!!!
大人になると時間感覚が早くなるなんて言いますが
楽しい時間はゆっくり過ぎてほしいものです。(状況によって脳処理を制御できれば・・・ ム~リ~!?)
では、logを
■2013/12/3(?) メバリング in知多半島 単騎掛け
仕事が早く終わったのでちょいと調査に 風もなかったし 行くときは!!!!!
風が弱いならここかなぁ と思って着いたら
西風強い (TT)
せっかく来たので調査開始したが、通したいポイントに通せない(泣)
1時間調整しながらやったけど1hitバラシ(そこそこサイズ)のみと うーん
潮もなくなって撤退に
大潮の干満大きいときは釣りずらいは
■2013/12/6 メバリング in知多半島 with takさん
残業でちょい遅めのスタート
ついて早々反応は良好 17~20cmくらいをバタバタと釣り上げ 1時間ちょいくらいで時合終了 (ホント 急にぱったりするね)
takさんも”時合終わったね”と終了宣言
しかし、ここでrod_offにせず、さらに徘徊
次の一手にもなるので魚が溜まりそうなポイントを2時間探し続けROD OFFに
二人とも型はぼちぼちと数もそこそこ釣り
まあ、良かったかなーと 本日を〆て帰宅しました。
二人の釣果です
さて、さて、 ちょいと遠出してこよおかなぁ
2013年12月01日
何とか20cm(′・ω・`)
良いですね結婚 式に出る毎に思うようになってきました。(婚活せにゃ 釣りバカすぎるしなぁ)
そして、段々と涙もろくなってきてるような???(両親へのメッセージなんて泣かせに来てますよね)
からの 出撃してきました。(お酒が抜けるの待ってからです)
では、logを
■2013/11/30 メバリング in知多半島 単騎掛け
班長さんからはリベンジーのメール来ておりましたが逝きたい方向があったので別行動に
現地到着して
~~~з ^^#)))) 風 つよ!!!!!
西風強すぎ
とりあえず釣りのできる風裏から
JH単で調査していったところ チビのプチ祭り開催中
12~16cmがぽろぽろと
こいつは15~6cmくらい
最後に17cm位を釣って 潮どまりとともにあたりも無くなったのでちょっと休憩
場所を移し探していくと始めはチビから、段々サイズが上がり始め18cm超える奴らもちらほら
中々20のハードル超えない中 最後にこのワームテでダメならあきらめようかと思ったら
漸くの20UP
ちょっと粘って今日一番の引きをバラシ終了に
まあ、数も結構釣ったので良いかなぁ(ホントは数よりサイズなんだけどね)
この中から2匹だけ選んで、残りは海にお帰りに
さて、数日後にさらに年齢が1UPするなぁ
2013年11月24日
攻略の糸口
補充するつもりが気付いたらプラスアルファに・・・
しょうがない 先行投資だぁあああ
では、logを
■2013/11/24 メバリング in知多半島 単騎掛け
魔界の後、対メバル戦略を考え実践したくなり、いざ海へ
18:00から実釣開始
重さの調整など数投毎に微調していったところ
”コン” とあたりが
ん~~ 青物???
なんと17cm無い位のアジぃい あらぁ 事故った (^^;)
みなさん釣れてないなんて聞いていたのでまさかのアジでした
その後も、重さとコースを変えていき
”ゴン” ・・・ ^^;
やばい
首振るは 突っ込むは トルクフルな奴がHIT
上がってきたのは 23.5cm 本命メバー
ようやく納得の1本 そして読み通り(形にはなりつつあるが 絞りきれてない要素があるなぁ)
パターンとサイズに納得し19:00 ROD OFFに
さて、来週末天気が良いことを祈るばかりです
写真見切れてるし
立派ですよね
ロッド IC ロッキンP Tict
リール Soare 2000PGS
ライン 月下美人 フロロ 2.0lb
リーダー フロロ 4lb varivas (5lbまで上げないと根にすられたときコワい タモもいるなぁ)
2013年11月24日
メバルを探して
なんせ茨城の不振から欲求不満に・・・
では logを~
■2013/11/23 メバリング,ロック in知多半島 with班長さん takさん
お二方とも本日は出るとの連絡がきたので
私もGO♪ 卍(^^卍)))))
着いて状況確認したら ”しぶいよ~~~”
” Oh ”
マジっすかな状況
まあ、とりあえず実釣開始
とりあえず手前から順に誘っていると ”コン"とメバルな反応が
先ずは12~3cm位
さらに同サイズ
・・・ ”おぉ”っと 19cm無い位かな 1get
・・・ また、 ちっさ くわえて、ちっさ そんでもってちっさ も一つ、ちっさ
・・・ ちっさ TT
大分引いたあたりで ”ましかっ” 17cm位
… ちっさ 二桁超えたな
… 動き おもっ がっしー 17cmくらい
・・・ 最後のちっさ
いま一つなサイズばかりHitし 楽しめるんだけど”ウーン”だわさ
尚、メバル2つは班長さんに贈呈
takさんは4目達成 (メバル タケノコ カサゴ ソイ)
班長さんは悶々としておりますた。(リベンジですよね)
写真は班長さんが出していただければ
ロッド IC ロッキンF Tict
リール 09カルディア 1503 daiwa
ライン R18 1.5lb フロロ シーガーフォース (使い易いね)
リーダー 3lb フロロ gosen
さて、リーダー フックとストックが薄くなってきたんで補充しますか
2013年04月14日
寒いんですけど・・(T△⊂)
先ずは気温 久しぶりの<5℃ おさーんにはツライ。。。
そして、釣果 ・・・くぅっ 18cmの壁が突破できない
では、では詳細へと。
■4/11(木) 22:00~0:00
先週末の嵐以降海の状況変わっていないかチェックをしに(週末まで我慢できませんでした ^^)
ポイントは風も弱いのでオープンエリアへ
海はちょっと濁りの入った状態でうーんな感じです。
表層から探っていくと豆たちがちらほら
ボトムを探っていくと 12,13位の2匹と18cm1匹 あとは続かず・・・ うーん
こやつは18cm
最後にTOPで”ごつり”とあたって、のそーと首を振って上がってきたのが
20後半といったところでしょうか チーバス君がHIT(春では初めてだなぁ)
こやつを最後にROD-OFFに
ロッド:Tict IC-Rockin Finess 6'9
リール:09 CALDIA 1503 (daiwa)
ライン:2ポンド ナイロン (daiwa)
リーダー:4ポンド フロロ (VARIVAS)
システムはがん玉B+JH0.3 or JH0.3単独にMEGABASS ジャコ,OFTスクリューテール
■4/12~13 21:00~2:00(たぶん???)
釣行前にちょっとアイテム仕入れにイシグロへ、購入はESTER Line 0.4号 2ポンド
尚、購入したのはVARIVAS AJING MASTER エステルライン
目的はそろそろアジング視野に入れたラインセッティングの調整(最近ナイロンばかり使って楽しているので・・・)
もちろん感度重視のため固いわ、伸びないわ(2回ほどラインをバサッと・・・ リーダー入れれば2ポンドは丈夫です)
ちなみに釣果についてはいまいち
ほとんどアンダー15cmで 昨日よりさらに うーん・・・なかん感じ(濁り+水温下がったかなぁ)
ポイントは風があったため某港テトラ帯`常夜灯までの間
1匹だけ載せときます たぶんmaxサイズのやつだった覚えが ・・・ (脳みそもさむいぃ!!!)
ロッド:Tict IC-Rockin Finess 6'9
リール:soare BB C2OOOPGS(shimano)
ライン:2ポンド エステル (VARIVAS)
リーダー:4ポンド フロロ (VARIVAS)
■4/13~14 19:30~5:00
昨日の釣果結果から行くか悩んだんですが・・・ まあ、変態ですからぁ♪
風は南のち北西からの東さらに北西 ・・・まあ ・・・春ですから
ポイントはオープンエリア~テトラ帯のち常夜灯へ(常夜灯はほとんどやってないです)
釣果はさらに倍で ・・・うーん
ボトムは完全空振り
しょうがないのでTOPでチビたち(maxでも12,13のやつら)と戯れることに
まあ、いろいろやりました。
フロート + ノーシンカー~JH0.6まで ← フロート + ノーシンカーはやりすぎだった(ワームの種類では釣れたけど・・・)
フロートシンキング(デットスロー~ファストまで) + シンカー同様
JH単 0.2~1.2
スプリット がん玉B or 3B + JH0.2~0.6
さらにワームカラーのローテションでどのあたりが一番いいか捜索(いやーめんどかった ^^;)
そんなこんなしてる間にmax17cmget(但し続かない TT)
なお、下げの間はまだチビたちが遊んでくれたが上げはさらに激渋に
3日間で15over2ケタいかないとは
ちょっと修業してきます。。。
ロッド:Tict IC-Rockin Finess 6'9
リール:soare BB C2OOOPGS(shimano)
ライン:2ポンド エステル (VARIVAS)
リーダー:4ポンド フロロ (VARIVAS)
そのたぁ
最近釣り人が増えてきてマナーが 人が釣りしている横で海をライトで照らして
確認する人が・・・
勘弁してください。 ほんと せっかく真っ暗で釣りしてるのに
2013年04月10日
やはりメバルは潮でしょうか? それとも場所?(′・ω・`)(4/4~6)
そして、フェードアウト気味なブログ(失踪しそう・・・)
・・・
過去ログ書きます。
■4/4~4/5にかけて
4/5(金)が有給ということもあり 4/4 10:00~ 4/5 5:30まで魚探ししておりました。
先ずは伊勢湾側からスタート
・・・ はい ダメでした。(回収マメ1匹)
藻まわり~回遊ありそうななところまで調べるもほとんど ノーリアクション
JH0.2~1.2まで試すもリトリーブ,フォールともダメ 伊勢湾側は開拓進んでないなぁ それともタイミングかなぁ
2:30ごろから三河湾側へ ~5:30まで調査
常夜灯周りで遊んでもらおうとポイントについたらチビたちのライズ多数
トップからボトムまで高反応(ちなみにボトム側のほうがサイズ良)
パターンとしてはJH0.6+アジアダジャット クリア のフォールが一番良かったかな
サイズは15cmoverで10匹未満くらい max17or18くらいで、うーんなサイズ
朝マズメが一番反応良!!
■4/5~4/6にかけて
班長さん,takさんと共闘(^▽^)
嵐の前、南東の風があり釣りづらいながらもオープンエリアへ(班長さんは向かいの常夜灯へ)
マヅメで15cmチョイ超え位をhitさせたのみで異常なし
その後班長さんtakさんと合流し常夜灯へ 豆祭り開催中でアンダー10cmがたくさん
途中でタケノコングになろうとしたがなれずじまいで昨日と同じ常夜灯へ
ここでも豆のみで、最後にオープンエリアに雨のため3:00試合終了
やはり長潮は厳しいか 時合としては朝夕のマヅメかな
班長さん、takさん乙でした。(^^)/
さて、週末どうしようかな 遠征あるかぁ?
その前に木曜ナイト調査いきたひ(キンコンダッシュするか)
ロッド:Tict IC-Rockin Finess 6'9
リール:09 CALDIA 1503 (daiwa)
ライン:2ポンド ナイロン (daiwa)
リーダー:4ポンド フロロ (VARIVAS)
そのたぁ
班長さんに触らせてもらったセルテートやっぱいいな リールのもうワンランク上の投資も冬あたり検討かな
あと、ジョーカーの感度はほんと良い 但し伸度が無い分合わせ切れが心配かな
でもリーダー長くとれば行けそうだし、試してみようかな (1500番だときついからsoare2000に巻くか)
2013年03月25日
ここ最近のまとめ(3/15~3/23)
会社の桜もぽつぽつと咲き始めましたねー(^ω ^ )
暖かいですねー
休日無いですねーーーーーーーーーー!!!!!!!!! (^ω ^♯)ピキピキ
と、まあ、釣り行きたいで症候群発症し出撃してしまいました が、
最近、blog_UPをさぼってたのですが記録として残したいので先週からの回想からスタートします
(写真なしのさみしいblogです)
3/15(金) 班長さん,takさんと共闘
in21:00 知多半島先端
すでに班長さん調査中ですがぱっとしないようで1/6尺サイズあたりがコツコツやっているご様子
私も参戦するもノーバイト(汗) ※SS仕様+JH0.2g+ただ引きprpr
途中からtakさんも参戦し、班長さん,takさんともに15cm位をキープし始めるも12,3cm位を数匹で
(汗 多!!!)
日が変わって潮が上げはじめで数分の時合で19cmgetで喜ぶもここで試合終了
(スプリット3B+B+JH0.4 ただ引きprpr)
まあ、シブい日でしたがtakさんとダブルHitがあったのでそれなりに楽しい日でした。
3/17(日) 同僚S氏と調査
in17:00 知多半島先端
~21:00
・・・ ・・・ 特に 異常なし
マズメで3匹チビを出して、東からの強風の中常夜灯でチビ1匹だしての終了
(風があると魚が沈むねー)
・・・ うん 異常なしだ
スプリット B+B+JH0.4 ジャコ
3/23(土) 釣り禁症状発症し11連続勤務の真ん中で出撃 (・・;)ダッテメバルガヨンルンdeth
in17:30 師崎先端 風裏テトラ帯
・・・ 日が沈むまで ~~~э (^ω ^♯)~~~э カゼガツヨイ
3G ロングスライドのMキャロ玉砕・・・
風が収まりだしたあたりで
途中からスプリットを3B+3B+0ヘッド
↓
3B+1B+0ヘッド
↓
1B+1B+JH0.3
↓
B+JH0.2
と、ワームローテしてバイト出すも半分は途中退場
(この時点での反省 ロッドの多持ちめんどく愛刀のICE-CUBEを留守番に
soareBBのアジモデル チューブラーを使用 フッキング悪いいいいい)
サイズはave_12cmくらいmax15cmと うーんな感じ
バイトは表層から中層間で幅広く一度表層ずる引きでボイル状にバイトあり(活性上がってきたね)
最後に潮の上げ始め近くで常夜灯周りで4匹ぱたぱた釣り上げ
最後の〆にとこいつを投入
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.osamus-factory.com/O-CLEAR.html

スローのリトリーブでドンと来たのが目測16cm over
今年初のプラッキングGET完了し満足して班長さんの様子を見にいったところtakさんと共闘中♪
そして、周りはお祭り状態(狭い場所に何人いるんだか・・・ 簡易釣り場を思い出す光景に・・・ 驚愕)
ちょっとお話して帰宅に
来週末は11連勤の休日合わせて4連休 遠征でしょう(いざデカメバルを求めて)
生きていれば・・・
2013年03月11日
フロンティア・スピリット
blogですので・・・
3/9-10にかけての釣行記です。
目的は新たなメバルポイントの発掘
場所は師崎某テトラ帯
18:00スタート
先ずはテトラ際の藻場をタイトにJH通し(JH0.6/1.0/1.4を数投おきにチェンジ)
うーん ”ムズい”
水深があってテトラがバーティカルに入っているため際を通しにくい(先3~5m)
理想のラインを通すにはもう少し足場が高ければ行けるんだけれど・・・
とりあえず地形把握かねてボトムメインでテトラ横移動(この時点で結構なJHが海の藻屑に・・・)
結局テトラでサイズ出せないまま先端へ
ここは港内からの潮と外海の潮が交錯する場所(まあ、たまるのはここかな)
潮は右から左 下げの潮が止まる2歩手前くらい
潮上にキャストし流しながら手前に寄せるスライド(巻きません トゥイッチから30sec~1minくらい放置)
手前の駆け上がりで”コン”
乗らなーい ちっさいなー
同じラインで ”コン” こんどは乗った― 軽い(TT)
10cm無い位get
下げの止まりまで同じパターンで6,7匹(アタリは3倍くらいあったけどちっさいなぁ)
とりあえず魚がたまる位置と流し方把握し
次のポイントへ
またまた、テトラ帯
上げの潮でほとんど停止(きびし)
ここは手前まで岩盤or砂地のバーティカル
JHで手前調査とMSフロート(ミドルデス)で回遊調査
15cm 1匹と ムラソイ君getしたが うーんな感じ・・・
4:30 撤収
数は2ケタ行ったけどサイズは極小 もはや写真を載せるのも・・・
しかし、地形把握はリグ無くすなー(20回近く結んだわー) 今度から調査は安物+リーダー無かな
起きてから釣り具や行くのに合流したS氏に聞いたら 朝方いつものところでそこそこの釣っていたそうな(ですよねー)
今回の購入品
JH系
ブルheadいかがでしょ
0.2gのバランサーヘッドはお気に入りのやつ
がん玉
これもお気に入り
ライン
ICE-CUBEにマッチ 1500番のリールでも問題無し
低伸度♪
しかも150m
ライト
まさかの水没orz
今週はどうしよう 水or木の仕事終わりかなぁ
追記
このようなblogの文末ではありますが
本日は3・11の震災から2年 震災に遭われ亡くなられた方にはご冥福を祈りたいと思います。